プロミックス

プロミックスの歴史 / プロミックスの特徴 / 利用用途 / 呼び方(デニール) / 製造方法 / 染色に関する事項

プロミックスの歴史

プロミックスは1970年代に日本の東洋紡㈱にて開発され、動物性たんぱく質(ミルクガゼイン)を30~60重量%とアクリル繊維の原料となるアクリルニトリルを結合して作ります。

動物性たんぱく質は牛乳に含まれており、ミルク繊維ともいわれています。ちなみにこの繊維を100グラム作るのには、牛乳1.4リットルが必要となる贅沢な繊維です。

繊維形状が絹に近いため、ソフトでしなやかな風合い、美しい光沢を放ち、吸湿性は乾燥性がとても良好です。

プロミックスの特性

合成繊維特有のぬめり感がない

絹のような風合い、感触、光沢がある

吸湿性がある

耐光性がある

染色性がよい

利用用途

エレガントなフォーマル・ドレスやパーティ・ドレスをはじめとしてスーツ、コート、ブラウスなどに使用されています。

セーターやタオル、肌着、スカーフなどにも使用されております。

呼び方(デニール)

プロミックス(フィラメント糸)は0.05gで長さが450メートルあるものを1デニールとする。

デニールは、プロミックスのほか、化合繊フィラメント(合成繊維全般)で使用されている。

フィラメント糸の定義として、連続した長い繊維(フィラメント)からなる糸で、太さが均一、毛羽立ちが少なく、平滑で光沢があり、ふくらみが少なく、冷たい感触となっている。

番手又はテックス、デニールの自動換算はこちらから

製造方法

プロミックス繊維は牛乳カゼインにアクリロニトリルをグラフト重合(枝状に共重合させること)して作った繊維で、家庭用品品質表示法の下ではたんぱく質を30%以上60%未満含み、その他の成分として主としてビニル単位を含む線状合成高分子から成る繊維と定義されています。

重合物を湿式紡糸し、延伸、ねん糸をしてフィラメント糸として使います。

染色に関する事項

たんぱく質を含有しているので染色性がよく、綿などの天然たんぱく質繊維と同様に主に酸性染料を使い、塩基性染料、直接染料でも染まります。

また、合成繊維のように分散染料も使えます。

一般に用いられる染料

  • 酸性
  • 直接
  • 塩基性
  • 分散