合成繊維

合成繊維

合成繊維とは、石油、天然ガスなどを原料として化学的に合成して得られる低分子量の単量体(モノマー)を重合した合成高分子を、各種の紡糸法により繊維にしたものです。

合成繊維は、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系など、単量体の結合様式により分類され、アクリル、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなど単量体の名称に由来して命名されています。

また、合成繊維は高分子の合成法により、重縮合系(ナイロン66、ポリエステル)、重付加系(ポリウレタン)、開環重合系(ナイロン6)、高重合系(アクリル、ポリプロピレン)に分類されることもあります。

合成繊維は強度、耐水性、耐光性、耐薬品性などの点で天然繊維より優れ、熱可塑性なので熱セット性を利用し、掩縮糸の製造やプリーツ加工ができます。反面、吸水性が低く、帯電性が大きいなどの欠点がありますが、衣料分野では混紡、改質、後加工などで補って広く使われています。

合成繊維は低分子量の化合物を重合して得られる線状の合成高分子を溶融又は溶解させて、ノズルから押し出して紡糸して作ります。

紡糸法には、溶融紡糸、湿式紡糸、乾式紡糸などの方法があり、現在利用されている繊維としてはアミド系のナイロン、アラミド、エステル系のポリエチレンテレフタレート(PET)、全芳香族ポリエステル(ポリアリレート)、ポリオレフィン系のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール系のビニロン、その他アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリウレタンなど非常に多くの種類があります。




アクリル 軽くて、かさ高。弾性に富む。耐光性がよい。発色性がよい。 腰が弱い。ピリングしやすい。吸湿性が低い。
ポリエステル 強く腰がある。型崩れしにくい。熱可塑性に富む。 染めにくい。吸湿性が極めて低い。帯電しやすい。ピリングしやすい。
ナイロン 軽くて強い。伸びと弾性に富む。熱可塑性がある。染色性がよい。 日光で黄変や脆化、腰が弱い。
ビニロン 摩擦に強い。吸湿性がある。耐光性がある。耐薬品性がよい。 風合いが硬い。しわになりやすい。熱可塑性が不十分。
ポリウレタン 伸縮性と弾性が非常に大きい。老化しにくい。細い繊維が可能。 吸湿性が小。塩素系漂白剤で劣化。